概要
・地元で10年
・趣味:旅行、映画鑑賞
通信系やITスキルの経験と専門知識を基に、平成19年12月に創業。
神奈川県相模原市を中心として、第二種電気工事士や防犯設備士等の資格取得による専門知識を生かし、地域に根付いたきめ細やかなサービスを強みとして、各種防犯設備(防犯カメラ・防犯機器・防犯灯・カギ)等の設置工事や防犯相談、防犯診断を実施しています。
近年は、盗聴器や盗撮装置の調査依頼も増えており、お客様に安心・安全を提供し、安心して過ごせる地域づくりの一翼を担っています。
ブログはこちら
経済産業省創設 「おもてなし規格」認証
企業名 | 相模防犯ナビ |
---|---|
所在地 | 〒252-0243 神奈川県相模原市中央区上溝3-1-7 |
電話番号 | 042-713-1754 |
代表者 | 代表 遠藤 郁博 |
創立年月日 | 平成19年12月 |
事業内容 | ・各種防犯設備等の設置工事 ・防犯相談 ・防犯診断 ・防犯・防災商品の販売 |
資格 | ・第二種電気工事士 (http://www.shiken.or.jp/construction.html) ・防犯設備士(第09-19145号) (https://www.ssaj.or.jp/sfp01_01.html) ・防犯コンシェルジュ(神奈川県警委嘱第28-5号) (https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd0029.htm) ・防災士 (http://bousaisi.jp/) |
加盟組合 | ・神奈川県防犯セキュリティ協会 (http://www.sssak.org/mem_syokai.html) ・相模原商工会議所 (https://www.sagamihara-cci.or.jp/) |
地域貢献
神奈川県防犯セキュリティ協会を通じて、企業や個人への防犯セミナーの実施や防犯相談を行なっています。
また、神奈川県警(生活安全課)とは、防犯コンシェルジュの資格を通じて、日ごろより定期的に情報交換を行なっており、地域の安心安全を守るために、連携した活動を行っています。
神奈川県警や行政と連携した地域貢献
- 子供たちの通学路での安心の為、防犯カメラ設置方法や犯罪予防情報の提供
- 年末のピッキング等の防犯機器(カメラや鍵)の適切な選び方情報の提供
- 犯罪に強い住宅やアパートの防犯診断内容の情報提供
無料防犯セミナーや防犯相談会
- 防犯をテーマにしたイベントでの防犯セミナーの実施・防犯相談の実施
- 自治会からの要請にて、防犯セミナーや防犯機器の展示相談会の実施
- 協会からの紹介にて防犯診断の実施と防犯カメラ設置に関する情報相談
実績
神防協(神奈川県防犯セキュリティ協会)での防犯診断や神奈川県警(地元生活安全課)防犯コンシェルジュ活動にて地元密着10年です!
店舗、駐車場、公民館、事務所、倉庫、アパートなどへ防犯カメラの設置・防犯診断をしております。